大川村防災訓練が大川小中学校を会場に開催されました。 高知県の関係機関が一堂に会して、工事関係者も含めて、121名という大規模な訓練でした。 児童生徒は、地震の避難訓練後、消化訓練、煙体験、起震車の体験をしていました。 昼ごはんは、自衛隊の炊き出しによる自衛隊カレーです。
2期生が企画運営した子ども防災が開催されました。 土砂災害学習、危険区域確認、土砂災害3Dシアター、降雨体験、ロープワーク、津波学習の6つのブースで学習を深めていました。 2期生の企画のおかげで、普段体験できないような学習ができました。
19:45 飛行機が20分遅れたため、学校に帰るのが遅れましたが全員元気に帰りつきました。
ANA567便、16:05発で高知に帰ります。 帰りも最後尾にまとまって座ります。
12:00-14:00
学習です
曇りで17度。活動しやすい気象条件です。
全員元気にお代わりをしています。(6:30)
全員元気です。(20:55)
順調に学習ができています。夕食が終わりました。 夕食後、パレードを鑑賞しました。
乗り物組と遊覧組に分かれて活動に入りました。(11:20-20:30) 天気は晴天、気温は24度です。適度に風があるのでちょうど良い気候です。
3日目の学習に入りました。
朝ごはんもモリモリ食べています。(7:00)
全員元気に宿舎に到着しました。(17:05) 本日も充実した学習になりました。 夕食もモリモリ食べています。(19:25)
販売学習に入ります。(14:15) 販売学習(14:30-16:30) まるごと高知の一番人気は、10年連続「万能おかず生姜」だそうです。
アクアシティで昼食です。(12:50)
英語学習を行います(8:30-12:30) エアポートゾーンでのグループセッションなどを、オールイングリッシュで受けています。
全員元気に朝食をとっています。(6:50)
全員元気です。19時に宿舎に到着です。 予定通りに活動できています。 充実した体験活動になっています。 宿舎も気に入ったようです。
豊洲のチームラボプラネッツです。体感芸術を鑑賞しています。(16:30-18:20)