2020/12/25 全校集会(生徒会認証式・表彰・冬休みの生活について)

生徒会長と生徒会副会長の認証式が行われました。3年生の会長と副会長に感謝状が、そして2年生の新会長と副会長に認定状が渡されました。旧執行部の皆さんありがとうございました。新執行部の皆さんこれからよろしくお願いします。新会長より「挨拶運動」の取り組みが発表されました。 また、小学校の学習の取り組みの表彰と生活リズム名人の表彰も行われました。 最後に、生徒指導の先生から冬休みの生活について、お話があり全校集会を終わりました。

720-s-1.jpg720-s-2.jpg720-s-3.jpg

2020/12/25 第2学期終業式

大掃除を行い、第2学期終業式を行いました。

719-s-1.jpg719-s-2.jpg719-s-3.jpg

2020/12/22 保小連携小学校34年生つぼみ園訪問

小学校34年生が、保小中連携で、つぼみ園を訪問して、絵本の読み聞かせやスポーツやゲームをして交流しました。

718-s-1.jpg718-s-2.jpg718-s-3.jpg

2020/12/18 のびのびタイム(小学校3・4年生)スポーツ雪合戦

小学校3・4年生がのびのびタイムでスポーツ雪合戦を全校児童生徒に提案 して運営し行いました。軍手を丸めて雪玉にするなど工夫して楽しみました。

717-s-1.jpg717-s-2.jpg717-s-3.jpg

2020/12/18 総合的な学習の時間(小学校5・6年生)修学旅行のまとめの発表

小学校5・6年生が、総合的な学習の時間でまとめた修学旅行での学びを全校児童の前で発表しました。8名が、それぞれにテーマを決めて発表しました。よく調べて、まとめられた素晴らしい発表でした。

716-s-1.jpg716-s-2.jpg716-s-3.jpg

2020/12/18 ミニ門松作り 小学校2年生

小学校2年生が生活科の学習で、ミニ門松を作りました。 まずは竹取、藪から竹を切って引き出して、1人6本の竹を切り出しました。続いて、南天や松、梅などを集めて、門松に仕上げました。 のこぎりで、竹を切るのが一苦労でしたが、みんな頑張りました。

715-s-1.jpg715-s-2.jpg715-s-3.jpg

2020/12/17 ものづくり名人(珊瑚職人)に学ぶ小学校3・4年生

小学校3・4年生が、ものづくり名人(珊瑚職人)に珊瑚細工や高知県における珊瑚産業(珊瑚漁や細工の仕方)を教えていただきました。高知県の珊瑚(原木珊瑚)がイタリアに輸出されていたことや、土佐清水や室戸で珊瑚漁が行われていること、豊かな山があって豊かな海があること、そして、珊瑚細工のやり方を教わり、自分の名前をサンゴに刻んできたりしました。

714-s-1.jpg714-s-2.jpg714-s-3.jpg

2020/12/16 発表集会(小学校56年生)修学旅行

発表集会で、小学校5・6年生は9月に行った修学旅行で学んだことをクイズ形式で全校児童生徒に発表しました。

713-s-1.jpg713-s-2.jpg713-s-3.jpg

2020/12/15 朝の読み聞かせ(中学校1年生)

今日の朝の読み聞かせは中学校1年生でした。集中して読み聞かせにひきこまれていました。

712-s-1.jpg712-s-2.jpg712-s-3.jpg

2020/12/15 今朝は雪からのスタート

昨日も少し雪ふりましたが、本日は、朝から雪が降っています。いよいよ冬到来です。留学センターのある白滝では昨夜から雪が続き今朝は1cm程つもっていたとのことです。寒いけど、かんきもしつつがんばりましょう。

711-s-1.jpg711-s-2.jpg711-s-3.jpg

2020/12/11 のびのびタイム(中学校1年生)

のびのびタイム(中学校1年生)を実施しました。 中学校1年生考案の「逃走中」を掃除班で行いました。 校舎内を舞台に逃走。体育館を周回して、中1生とジャンケン。勝つまで集会が続きます。 ずいぶん走った、児童生徒もいてみんな楽しんでいました。 小学生から中学生までが仲良く楽しむ遊ぶ。大川小中学校ならではの風景。とっても良いものです。

710-s-1.jpg710-s-2.jpg710-s-3.jpg

2020/12/10 人権の花植え

人権擁護委員会と協働で、プランターにナデシコとパンジーの花を1人1プランターに植えました。役場の皆さん、人権擁護委員の皆さんありがとうございます。

709-s-1.jpg709-s-2.jpg709-s-3.jpg

2020/12/07 全校集会(表彰)

読書感想文コンクール(土長南国支部)において、優秀賞に中学校1年生林野衣さんが選ばれました。おめでとうございます。 また、環境美化委員会より、中学校3年生・中学校1年生・小学校2年生の各クラスが優秀な取組として表彰されました。これからも頑張って下さい。

708-s-1.jpg708-s-2.jpg708-s-3.jpg

2020/12/07 全校集会(専門委員会の発表・次期生徒会執行部の立候補説明)

全校集会で、専門委員会の取組発表と生徒会執行部から次期執行部立候補の説明がありました。

707-s-1.jpg707-s-2.jpg707-s-3.jpg

2020/12/05 ゲーム大会(地域の皆さんとの交流会)

マラソン大会の後、学校の体育館を会場にゲーム大会を行いました。地域の方々や保護者の参加を得て、児童生のの考えたゲームで楽しく交流会を行いました。ご参加いただきありがとうございました。ゲームは、学年毎に企画運営を行いました。コロナ対策を行い、密にならないゲームを考えて工夫しながらの実施、ご協力ありがとうございました。大川村ならではの楽しい時間でした。

706-s-1.jpg706-s-2.jpg706-s-3.jpg

2020/12/05 マラソン大会

晴天のもと、全校児童生徒の参加で校内マラソン大会を行いました。 試走や朝ランニング、授業での練習の成果を発揮しました。全員が力の限りの力走を行い、頑張っている姿を地域の皆様に見て頂きました。応援頂いた皆様ありがとうございました。 個人の目標タイムに記録が近い選手を表彰する「ぴったり賞」ですが、0秒と1秒差と素晴らしい結果が出ました。おめでとうございます。 また、交通安全の確保のために、保護者や地域のボランティアの多くの方に参画いただき無事に大会を実施できましたことにお礼申し上げます。 走った後は、「あめ湯」で暖を取りながら地域の方々と談笑。大川村らしい温かな人間関係の風景が広がっていました。

705-s-1.jpg705-s-2.jpg705-s-3.jpg

2020/12/04 クリスマスツリーの飾り付け

小学校2年生が、ALTのジョージ先生と一緒にクリスマスツリーの飾り付けを行いました。玄関に飾りました。 来校の折は、お楽しみ下さい。

704-s-1.jpg704-s-2.jpg704-s-3.jpg

2020/12/02 なわとび名人講座(小234年生)

なわとび名人講座で山脇先生においでいただき、小学生2〜4年生が、楽しくなわとびを習いました。 持ち方、回し方、縄の長さの調整、そして、ペンギンとび等を練習して二重跳びにチャレンジ。また、新体操「ロープ」の演技を少しだけ披露していただき、子ども達は感激してみていました。

703-s-1.jpg703-s-2.jpg703-s-3.jpg

2020/11/30 やきいもパーティー(小学校2年生)

小学校2年生が、育てたお芋を収穫し、保育園の年長さんを招待して、やきいもパーティーを行いました。 自分たちで、落ち葉を集め、竹炭に火を付け、落ち葉でじっくり焼きました。年長さんが到着すると、開会セレモニー、絵本の読み聞かせをしてお芋をごちそうしました。 そして、後片付けをして、小学2年生の二人は、ゆっくりお芋を味わいました。小学3年生から中学3年生にもお裾分け。中3生は集まっておいしそうに食べていました。

702-s-1.jpg702-s-2.jpg702-s-3.jpg

2020/11/27 のびのびタイムで全校かくれんぼ

のびのびタイムで全校児童生徒による校舎でのかくれんぼを行いました。今回は、制限時間をかくれきった生徒も多数。いやー見事です。

701-s-1.jpg701-s-2.jpg701-s-3.jpg