本日、表記の研究指定校の発表会を行いました。 小中合同総合の取組4グループの内「自然」と「特産物」の2チームの授業を公開しました。馬路村や三原村からの参加者を迎え、アドバイザー白川先生、県小中学校課及び中部教育事務所の指導主事においで頂き開催できました。ご参加ご支援ご指導ありがとうございました。 これからも小中一貫校の取組を高め、義務教育学校化を目指します。 これからもよろしくお願いします。
本日、表記の研究指定校の発表会を行いました。 小中合同総合の取組4グループの内「自然」と「特産物」の2チームの授業を公開しました。馬路村や三原村からの参加者を迎え、アドバイザー白川先生、県小中学校課及び中部教育事務所の指導主事においで頂き開催できました。ご参加ご支援ご指導ありがとうございました。 これからも小中一貫校の取組を高め、義務教育学校化を目指します。 これからもよろしくお願いします。
今日の朝の読み聞かせは、、中学校1年生でした。みんな話に引き込まれています。ありがとうございます。
校内マラソン大会の練習の為、朝グランドを走る朝マラソンの取組が始まりました。小学2年生〜中学3年生の全校児童が、自分のペースで走ります。マラソン大会での競走やタイムトライアルに向けみんな頑張ってください。
中学生全員で春に漬けた梅を袋詰めしました。味見をする余裕もなくみんな作業を行っていました。今年から、衛生面への配慮の為、村の加工場をお借りしました。きっとおいしいと思います。 11月14日(土)のキラキラフェスティバルで販売予定です
小中合同総合の取組も進んでいます。各チーム11月14日の発表に向けて、熱心に取り組んでいます。 自然チームは、ポンツーンボートにのり、ダム湖面から大川村を散策。ソナーには旧役場が写りました。
つぼみ保育園児7名が学校に来てくれました。ありがとうございます。 お菓子をもらって帰って行きました
小学校は、全児童で社会科見学に龍ケ洞と土佐刃物流通センター、秦山公園に行きました。 楽しく社会科見学を満喫しました。
大川村教育委員会の第2回目の学校訪問がありました。学校の様子の紹介、授業参観、意見交換を行いました。教育委員の皆様、教育委員会事務局の皆様ありがとうございました。 次年度の予算要求説明も行いました。 教育長より、「第1回目の訪問時は、コロナ禍の学校休業の影響も有り学校が4月当初のようだったが、落ち着いて学習に取り組める様子が見られた。これからもよろしくお願いします。」とのことでした。
小学校の全児童でクラブとして、サッカーを楽しみました。 ドリブルやパスなど素晴らしいプレーが見られました。
仁淀川町教育研究所の5名の方が、本校のICT教育活用の視察に来られました。授業の参観と取組の概要説明を行いました。各市町村や学校において、GIGAスクールによるICT機器1人一台時代への取り組みが加速しているようです。本校でも、研究を進めレベルアップを図っていきます。
キラキラフェティバルで発表する花取太刀踊の練習を行いました。保存会の皆様の指導で、手踊り、長刀、太刀の3グループに分かれての練習です。少しづつ上手になっていっています。
児童生徒集会で、児童会・生徒会・校長先生の話がありました。 その後、小学校5・6年生が家庭科のミシン実習の成果を用いて、額クラスの電子黒板をきれいにするクリーナーを作り、各クラスと音楽室・理科室に寄贈してくれました。 ありがとうございます。
地域や保護者の方々といっしょに、県道沿い(小松地区からいの町側の村境まで)の清掃を行いました。 児童生徒・保護者・地域・村役場の方がグループに分かれ、ゴミ拾いを行いました。例年よりゴミが少なかったようです。 ご協力ありがとうございました。
地域や保護者の方々といっしょに、県道沿い(小松地区からいの町側の村境まで)の清掃を行いました。 児童生徒・保護者・地域・村役場の方がグループに分かれ、ゴミ拾いを行いました。例年よりゴミが少なかったようです。 ご協力ありがとうございました。
小中合同総合の11〜12時間目を行いました。 高齢者グループ(PROJECT Q)は、大川村社会福祉協議会の協力を得て、校内で「ふれあいカフェ2020」をおこない、高齢者の方々とふれ合いました。コロナ対策について調べた事を発表したり、ゲームを行い楽しく過ごせました。ご参加いただいた皆様、社会福祉協議会や役場の皆様ご協力ありがとうございました。
学校運営協議会へ児童会、生徒会の児童長・副児童長、生徒会長、生著会副会長が代表で参加しました。児童生徒へのアンケート結果を説明したり、学校の様子をお伝えしました。委員さんよりアドバイスをいただいたり交流ができました。
中学校3年生が、家庭科の授業の保育実習で、つぼみ保育園にお邪魔しました。 ご挨拶、遊び、そして、避難訓練も行い楽しく園児と交流を行いました。 ありがとうございました。
小中合同総合も取組が進んでいます。
今年度は、謝肉祭がないため、花取太刀踊は、11月14日(土)の学習発表会であるキラキラフェスティバルで発表します。 発表に向けての練習が本格的に始まりました。 みんな頑張ろう。